大和徒然草子

奈良県を中心とした散歩や歴史の話題、その他プロ野球(特に阪神)など雑多なことを書いてます。

大和郡山城外堀を行く(4)外堀東側

f:id:yamatkohriyaman:20220127095835j:plain

皆さんこんにちは。

 

大和郡山城の外堀巡りも今回でいよいよ最後のエリアとなる東側です。

前回は、市街中心部にも近い外堀南側を紹介しました。

www.yamatotsurezure.com

今回ご紹介する外堀の東側は、秋篠川の旧流路を利用したエリアで、現在一部が外堀緑地として公園化されています。

外堀緑地(高田町大門以南)

藺町通りに面した外堀緑地南門からスタートします。

 

f:id:yamatkohriyaman:20220202220243j:plain

郡山南小学校の北側に緑地公園が広がります。

すっかり地元の方々には、お馴染みの憩いの場となっています。

f:id:yamatkohriyaman:20220202220303j:plain

通常は空堀になっています。

少しでもいいので水の流れを作り、親水公園のようにできればもっといいのになあ、と思うのは私だけでしょうか。

まあ、維持管理の手間が増大するのかもしれないですが。

 

公園の北側に実相寺の鐘楼が見えます。

f:id:yamatkohriyaman:20220202220332j:plain

こちらのお寺は、慶長年間、徳川家康が重用した法隆寺の宮大工棟梁中井正清により建立されました。

伏見城、二条城、江戸城名古屋城など家康の覇業を彩る様々な建築で活躍した中井正清の詳細については、下記の記事でまとめていますので、ぜひご一読ください。

www.yamatotsurezure.com

緑地の北側は、実相寺、薬園八幡神社、薬園寺と寺社地が広がります。

 

公園南側に郡山南小学校が見えます。

f:id:yamatkohriyaman:20220202220651j:plain

 

薬園八幡神社

矢田筋沿い、郡山の東の玄関口であった高田町大門を抜けてすぐの場所に、薬園(やくおん)八幡神社が鎮座しています。

f:id:yamatkohriyaman:20220202221052j:plain

749(天平勝宝2)年に、大仏鋳造の守護神として宇佐八幡が勧請された際、平城京の南郊で、薬草園があった現在の郡山城跡の地に分霊されたのが始まりという、非常に長い歴史を持つ古社です。

郡山の町が開かれるより100年ほど前、室町時代の後期にあたる1491(延徳3)年に現在の地に移りました。

地元では「やこうさん」の通称で親しまれているお社です。

 

「薬園」の名を冠する神社にふさわしく、境内に薬草の見本園がある、とても珍しい神社です。

f:id:yamatkohriyaman:20220202221102j:plain

鳥居を抜けた先に神門と石灯籠、狛犬があります。

f:id:yamatkohriyaman:20220202221559j:plain

こちらの狛犬は1781(天明元)年の銘があり、石の狛犬としては非常に古いものになります。

 

こちらが拝殿です。見事な唐破風です。

f:id:yamatkohriyaman:20220202221111j:plain

 

神社の東側に隣接する薬園寺は、もともと薬園八幡の神宮寺でした。

f:id:yamatkohriyaman:20220202221934j:plain
f:id:yamatkohriyaman:20220202221947j:plain

本堂のすぐ前に神社の塀が立っていて少し窮屈な感じです。

ご多分に漏れず、明治の神仏分離で唐突に分けられた様子が、よくわかる造りになっています。

 

外堀緑地(高田町大門以北)

さて、外堀緑地に戻りましょう。矢田筋を挟んで北側に外堀緑地の大きな石碑があります。

f:id:yamatkohriyaman:20220202222613j:plain

矢田筋は、郡山の町を東西に横断する道です。

f:id:yamatkohriyaman:20220202222629j:plain

写真は西を臨んでいますが、西側をずっと一直線に進むと、矢田寺に突き当たります。

www.yamatotsurezure.com

また、東に進めば帯解寺に行きつきます。

東西を結ぶ幹線道路でもあったため、外堀と交差するこの地には高田町大門が設けられていました。

f:id:yamatkohriyaman:20220202222640j:plain

案内板に外堀緑地の範囲を示す掲示がありました。赤線の引かれているエリアになります。

f:id:yamatkohriyaman:20220202223705j:plain

外堀沿いに遊歩道が設けられ、散歩や憩いのスペースが広がっています。

f:id:yamatkohriyaman:20220202224328j:plain
f:id:yamatkohriyaman:20220202224338j:plain

緑地内の東屋です。

f:id:yamatkohriyaman:20220202224402j:plain

常念寺の南側で、堀は東に向かって屈曲します。

f:id:yamatkohriyaman:20220202224414j:plain

梅がきれいに花を咲かせていました。

f:id:yamatkohriyaman:20220202224424j:plain
f:id:yamatkohriyaman:20220202224435j:plain

常念寺裏濠の石碑です。

f:id:yamatkohriyaman:20220202224722j:plain

外堀緑地北門です。

f:id:yamatkohriyaman:20220202224731j:plain

宮本上池~高付上池

さて、外堀緑地北門を抜けると目の前に広がる4車線道路が、かつての宮本上池の跡になります。

f:id:yamatkohriyaman:20220202231150j:plain

宮本上池跡の北側にあった、高付上池は近年まで、かつての外堀の面影を最もよく残す場所として残っていたのですが、残念ながら道路として整備されることになり、姿を消してしまいました。

f:id:yamatkohriyaman:20220202231212j:plain
f:id:yamatkohriyaman:20220202231221j:plain

非常に良好な形で残っていた外堀遺構だったので、改めて姿を消したところを目の当たりにすると、やはりショックです。

voiceofnara.jp

こんな感じの道路になるようです。

f:id:yamatkohriyaman:20220202231247j:plain

かつての外堀の跡であることを示すエリアを設けるとのことですが、通りの名も「外堀通り」とかにならないかなあ。

実際、外堀を埋めて幹線道路となるのはこの道だけですしね。

鍛冶町大門~葉本家住宅

高付上池跡を抜けると、鍛冶町大門の跡に到達です。ついに外堀一周しました!

f:id:yamatkohriyaman:20220202231955j:plain
f:id:yamatkohriyaman:20220202232003j:plain

鍛冶町大門は奈良へ通じる街道に面し、外堀に設けられた惣門の中で、唯一枡形を備えた大門であり、まさに郡山の表玄関といえる場所でした。

 

大門を抜けて北側に奈良へ抜ける街道が伸びます。このまま北に向かうと、西ノ京から西大寺方面へ通じます。

f:id:yamatkohriyaman:20220202232251j:plain

道幅など、旧街道の面影をよく残した通りですね。

 

街道沿いに登録有形文化財となっている元両替商の「葉本家住宅」があります。

f:id:yamatkohriyaman:20220202232301j:plain

外堀を一周するのに、延べ4時間ほどかかったでしょうか。

1日で回れなくもない距離なんですが、何度かに分けたほうが、無理なく回れておすすめです。ちなみに私は今回、3日で一周回りました。

今回初めて郡山城外堀を一周しましたが、40年ほど郡山に住んでいても、知らない場所や再発見が色々ありました。

すでに完全な形で残っている外堀遺構はありませんでしたが、用水路や調整池として活用されている箇所や、地形に色濃くその痕跡をとどめる箇所など、意外なほど多くの外堀の痕跡に触れることができたと思います。

また、市の方でも外堀を備えた惣構え城下町であったことを、後世に伝えていく価値の高さを認識して、石碑や緑地の設置など、積極的に記憶の保全に努めていることも感じられました。

 

郡山散策にオススメの駐車場

今回私も利用したのですが、郡山の町や郡山城跡の散策にもしお車でお越しの場合は、「DMG MORIやまと郡山城ホール」の駐車場がおすすめです。

f:id:yamatkohriyaman:20220202232408j:plain

1日500円なのですが、2時間まではなんと無料なんです。

場所はこちらです。

郡山城跡に近いので、城跡散策にはものすごくお勧めです。