伊勢本街道
現在奈良県宇陀市の中心市街となっている近鉄榛原駅周辺は、江戸時代まで奈良、京都、大坂と伊勢を結ぶ伊勢本街道の宿場町・萩原宿として栄えました。 現在に残る旧街道の様子と往時の賑わいを伝える痕跡を紹介します。
奈良県桜井市の札の辻、多武峰街道沿いに桜井魚市場の石碑があります。江戸時代、遠く熊野灘で水揚げされた鯖は大和の鯖街道を通って桜井まで運ばれ、三輪そうめんと並ぶ桜井の看板商品でした。多武峰街道沿いや桜井の地名由来の旧跡をご紹介します。
今回ご紹介する奈良県桜井市の中心市街は江戸時代にお伊勢参りで賑わった伊勢街道の宿場町でした。今も往時をしのぶ町屋をはじめとした江戸~昭和初期の建物や街道沿いの宿場町に特徴的な道筋がのこります。また、町内寺院には明治の廃仏毀釈で姿を消した興…