廃仏毀釈
皆さんこんにちは。 前回は、全村廃寺となり、いまだに復興された寺院がほとんど皆無という十津川村についてご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com さて、前回の十津川村もそうでしたが、吉野といえば「修験道」のメッカですね。 今現在、修験道の中心的…
十津川村は明治のはじめに全村廃寺、全住民が神道への改宗を行い、奈良県で最も激しい廃仏毀釈が行われた村でした。その背後に何があったのかをご紹介します。
法隆寺は世界最古の木造建築群を含む古刹として知られます。一昔前までは金堂の柱がエンタシスであるという俗説が教科書にも載っていましたが、最近では否定されているようです。この古寺にも明治初期廃仏毀釈の嵐が吹き荒れました。どのように法隆寺がこの…
大神神社にあった3つの神宮司は神仏分離令ですべて廃寺となりました。廃寺後三者三様のそれぞれの寺院についてご紹介します。
紅葉の名所として名高い奈良県桜井市の談山神社。この地は江戸時代まで多武峰妙楽寺という大寺院でした。大寺院がどうして神社に転身したのかをご紹介します。
皆さんこんにちは。 明治維新とともに吹き荒れた廃仏毀釈の嵐。 前回は興福寺の荒廃と復興についてご紹介しました。 さて、現在奈良の有名で大きな寺院といえば、皆さんどういったお寺を思い浮かべるでしょう。 興福寺、東大寺、法隆寺がまず脳裏に浮かぶ方…
奈良を代表する観光地である奈良公園。その誕生にまつわる事実をご紹介します。