大和徒然草子

奈良県を中心とした散歩や歴史の話題、その他プロ野球(特に阪神)など雑多なことを書いてます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

大混迷の畿内、最後はふりだしに戻る!?松永久秀(7)

皆さんこんにちは。 三好三人衆のクーデターで三好家中から一度は追放され、窮地に追い込まれた松永久秀でしたが、三好義継と合流して大仏殿の戦いで勝利し、織田信長の上洛によって形勢を挽回することに成功しました。 www.yamatotsurezure.com その後の久…

奈良では貴重なイルミネーションスポット。天理市 光の祭典。

皆さんこんにちは。 先日、天理市で開催されている「天理市 光の祭典」に行ってきました。 以前から気になっていたイベントだったのですが、嫁さんの「どこかイルミネーションのきれいな場所に行きたい!」というリクエストに、迷わず一択です。 場所はこち…

戦国のメリークリスマス 松永久秀(番外)

皆さんこんにちは。 松永久秀には巷間伝わるエピソードが虚実取り混ぜて数多くありますが、その中に「クリスマス休戦を命じた」というものがあります。 今回は、少し趣向を変えて、久秀が命じたというクリスマス休戦について取り上げてみたいと思います。 本…

中世大和の支配者、興福寺

皆さんこんにちは。 当ブログでは、奈良、大和国の戦国武将である筒井順慶や松永久秀らを取り上げてきましたが、平安時代の末期から戦国時代に至るまで、大和を支配した一大勢力といえば「興福寺」です。 現在、奈良公園内の寺院として、世界遺産にも登録さ…

大仏炎上と信長の上洛。松永久秀(6)

皆さんこんにちは。 三好家を追放され、筒井順慶、三好三人衆(三好長逸、三好宗渭、岩成友通)の攻勢についに行方不明となってしまった松永久秀。 www.yamatotsurezure.com 主君三好長慶の死後、順風満帆に出世街道から一転、窮地に追い込まれた久秀ですが…

将軍暗殺と三好家分裂。松永久秀(5)

皆さんこんにちは。 前回は教興寺の戦いを中心にご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は、長慶死後の活躍を中心にご紹介します。 将軍暗殺 三好家の分裂 久秀失踪 将軍暗殺 1564(永禄7)年7月、一代の英雄三好長慶がこの世を去りました。 長慶が…

奈良で紅葉を見るなら是非お勧めしたい隠れた名園

皆さんこんにちは。 先日、奈良公園の紅葉を見に行ったのですが、毎年この時期、奈良公園に行くと立ち寄っている「お庭」があるので、今回ご紹介したいと思います。 「吉城園(よしきえん)」といいます。 場所はこちら、国の名勝「依水園」のお隣にあります…

教興寺の戦いと三好政権の黄昏。松永久秀(4)

皆さんこんにちは。 前回は、久米田の戦いから、三好長慶が窮地に追い込まれるまでをご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は、いよいよ、戦国における畿内最大の会戦となる、教興寺の戦いと、久秀の活躍をご紹介していこうと思います。 教興寺の戦…

吉野川上村から日本を支えた山林王。土倉庄三郎

皆さんこんにちは。 土倉庄三郎(どくらしょうざぶろう)という人物をご存じでしょうか。 この方、奈良を代表する明治の財界人ではあるのですが、現在、知名度は決して高くはないかもしれません。 現在では奈良県でも川上村以外では、知らない方も多いんじゃ…

奈良で四国八十八か所お遍路めぐり!あじさいだけじゃない矢田寺

皆さんこんにちは。 先日、散歩で奈良県大和郡山市にある矢田寺を、超久しぶりに訪問したのでご紹介したいと思います。 このお寺のふもとにある小学校が母校ということもあり、小学生の時は学校行事や下校時に寄り道したりとなじみの深い場所だったのですが…

大和侵攻と異例の出世。松永久秀(3)

皆さんこんにちは。 前回は、三好長慶と将軍足利義輝の抗争の中、一城の主となるまでの松永久秀についてご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は、いよいよ、大和での久秀の活動についてご紹介したいと思います。 久秀の大和侵攻 異例の出世 旧勢力…

池に浮かぶ廃線跡を辿る。天理軽便鉄道・近鉄法隆寺線

皆さんこんにちは。 今、奈良県で鉄道といえば近鉄かJRしかありませんが、明治から大正にかけ、たくさんの私鉄が独自に線路を敷設して割拠していました。 しかし、そのすべてが国鉄と近鉄に吸収され、現在の奈良県の鉄道網を形成しています。 その吸収・合併…

下層身分から城持ち大名まで駆け上る。松永久秀(2)

皆さんこんにちは。 前回は、松永久秀の出生地候補や、三好長慶の臣下として名を現しはじめたころまでを紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は長慶の重臣として、京都をめぐる争乱に身を置く久秀の姿を中心にご紹介したいと思います。 将軍義輝との…

消えた奈良県。奈良県再設置運動の中心人物、今村勤三。

今村勤三翁の像(安堵町歴史民俗資料館) 皆さんこんにちは。 さて、この記事の公開日、11月4日は1887(明治20)年に奈良県が「再設置」された日です。 実は「奈良県」、1876(明治9)年から1887年までの11年間、消滅していた時期があったことをご存じでしょ…

戦国の梟雄はいかにして世に出たか。松永久秀(1)

皆さんこんにちは。 当ブログでは、筒井順慶、柳生宗厳と、奈良に所縁のある歴史上の人物のご紹介をしてきました。 www.yamatotsurezure.com www.yamatotsurezure.com 今回から、戦国きっての梟雄として知られる松永久秀についてご紹介したいと思います。 さ…

巨大地震で海のない奈良県地域を襲った意外な水の脅威とは!?

皆さんこんにちは。 昨今、全国各地で大きな自然災害が起こっています。 大雨や台風による水害は、気象観測や天気予報の発達により、近年では発災の予測技術が向上され、減災に向けて事前の準備などができるようになってきましたが、依然として「いつ」起こ…

歓喜の日本一から暗黒時代。そしてチーム再建へ。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴史を読み直す(9)

皆さんこんにちは。 2リーグ分裂後の1952(昭和27)年から1985(昭和60)年まで、阪神を取り巻く出来事と観客動員の推移についてご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今日は、1985年に2リーグ分裂後、初の日本一に輝いた阪神のその後を見ていきたいと…

全山廃寺で神社となったが、寺院への復活をとげた寺。廃仏毀釈(7)金峯山寺

皆さんこんにちは。 前回は、全村廃寺となり、いまだに復興された寺院がほとんど皆無という十津川村についてご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com さて、前回の十津川村もそうでしたが、吉野といえば「修験道」のメッカですね。 今現在、修験道の中心的…

環濠は唐古・鍵遺跡だけじゃない!?近世環濠が残る寺内町、田原本

皆さん、こんにちは。 先日、奈良県磯城郡の田原本町に、行ってきました。 場所はこちらで、近鉄橿原線の田原本駅が田原本町中心街の最寄り駅となっています。 田原本町は奈良盆地の中央に位置する町で、弥生時代の大規模環濠集落、唐古・鍵遺跡があることで…

優勝しなくても観客が詰め寄せるようになった甲子園。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴史を読み直す(8)

皆さんこんにちは。 前回はプロ野球中継の黎明期から、関西のメディアがどのようにプロ野球を報じてきたかをご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com さて、近年では甲子園を中心に毎年300万人前後の観衆を主催試合で集める阪神ですが、プロ野球草創期や2…

神門にプロペラ!?インスタ映えするかもしれない、ちょっと不思議な神社、矢田坐久志玉比古神社

皆さんこんにちは。 子どもの散歩がてら、久しぶりにご近所、奈良県大和郡山市の矢田坐久志玉比古神社(やたにいますくしたまひこじんじゃ)にやってきました。 とても長い名前で、小学生の頃はスリランカの首都「スリジャヤワルダナプラコッテ」等とともに…

今井町。江戸の街並みが今に生きる、奇跡の景観を歩く。

奈良県橿原市の今井町は中世の寺内町を起源とする町で、国の重要文化財9件を含め町内の三分の一ほどの建物が伝統建築という全国的にも貴重な場所です。 まさに江戸の街並みがそのまま残された町は古民家を改装した休憩所や喫茶店も近年増え、散策には絶好の…

柳生(石舟斎)宗厳(3)世を渡り切った石の舟。

皆さんこんにちは。 松永久秀の配下として、信長上洛など激動する大和の情勢を巧みに生き抜いた柳生宗厳の姿を前回ご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回は信長上洛後も、なお揺れ動く大和で、どのように宗厳は動いたかを見ていきたいと思います。 …

「奈良のへそ」黒滝村は穴場の癒しスポット。森物語村・隠れ里の宿、森の交流館に美味しい料理を求め行ってきました。

皆さんこんにちは。 先日、奈良県吉野郡黒滝村にある、森物語村・森の交流館という宿泊施設に行ってきました。 黒滝村の場所はこちら。 奈良県のちょうど中央。ということで、黒滝村でも「奈良のへそ」というキャッチフレーズでPRしています。 位置的には、…

稗田環濠集落 奈良県大和郡山に残る中世城砦集落。散策の後はロールケーキ。

奈良県大和郡山市にある稗田環濠集落は、中世環濠の姿をほぼ完全な形で現在に伝える、全国的にも貴重な場所です。 環濠や集落内の様子などご紹介します。

関西メディアはプロ野球をどう伝えたか。いかに阪神は関西屈指の人気球団となったのか?阪神タイガースの歴史を読み直す(7)

今では関西のプロ野球テレビ中継は完全に阪神中心となっています。しかし、かつて阪神は関西の放送メディアで特に中心的な存在ではありませんでした。 いかにして阪神タイガースが関西の放送メディアにおいて現在のようなプレゼンスを獲得するに至ったかをご…

なぜ日本一大きな村から仏教寺院が消え去ったのか。廃仏毀釈(6)十津川村、玉置神社

十津川村は明治のはじめに全村廃寺、全住民が神道への改宗を行い、奈良県で最も激しい廃仏毀釈が行われた村でした。その背後に何があったのかをご紹介します。

柳生(石舟斎)宗厳(2)国人領主柳生氏はいかに戦国大和を生き残ったのか。

松永久秀の大和侵入にともない、柳生家厳、宗厳父子は筒井氏を見限り、久秀に帰順します。 その後、久秀は三好三人衆・筒井順慶との争いの中で窮地に追い込まれますが、柳生氏は久秀に味方し続けました。その背後にあった柳生氏の目算とはどのようなものだっ…

JR特急不毛の地、奈良県で臨時特急「まほろば」は定期運行されるか。

新大阪~奈良間を結ぶ臨時特急「まほろば」が2019年11月から12月に運行されることが決まりました。将来の定期運行も見据えたものとの話もあり、JR特急不毛の地奈良に、50年以上なかった定期特急復活なるかが注目されます。

金堂の柱はエンタシスか!?管主の機転で守られた寺宝。廃仏毀釈(5)法隆寺

法隆寺は世界最古の木造建築群を含む古刹として知られます。一昔前までは金堂の柱がエンタシスであるという俗説が教科書にも載っていましたが、最近では否定されているようです。この古寺にも明治初期廃仏毀釈の嵐が吹き荒れました。どのように法隆寺がこの…